羽生結弦発言集・5

☆「誰よりも特別な俺」編

●「衝突事故は自分でよかった。僕という存在に起きたことで、その危険性を世界に発信し、議論するきっかけになった。また新たな使命をいただけたな」(2015/12/1 家庭画報)
6分間練習は、自分の調整を優先しなければならない時間なんですよね。
中国杯での衝突はそういった緊張感、不安感のなかで起きた事故だと思います。
でも、やはりあの衝突事故は自分でよかったと今は思います。
もちろん、自分の体は怪我をしたし、家族や周りのかたがたには
すごく迷惑をかけましたが、僕という存在に起きたことで、
その危険性を世界に発信し、議論するきっかけになったとも思うんですよね。
また新たな使命をいただけたなと感じてもいます。

●「西日本と東北・東日本というものが自分を通して1つになれる」(2015/9/17 KENJIの部屋)
ttp://www.jsports.co.jp/press/article/N2015091516032106_2.html
その手紙とかをいろいろ読んでたら被災地の方々からエールを受けてて、逆に支えられてるというか。(略)
それが例えば自分が手紙出したからって、僕が直接手紙の分うまくなるわけではないし、結果が
出るとかそういうわけでもない、それでもそういう気持ちが僕を通して1つになれるっていうか。
震災のことでそれぞれ原発のことで悩んだり、津波のことで悩んだり、それこそ地震で家が壊れて
しまって住めなくなった方もたくさんいらっしゃいますし。そういう孤独になった方々も含めて、
西日本と東北・東日本というものが自分を通して1つになれる。一番その頃っていうか今もですけど、
オリンピックで金メダル穫れた時も、嬉しかったなって一番思えるものだと思います。

●「まずここまで和なプログラムを演じられるのは今の日本男子でたぶん僕だけ」(2015/6/12 デイリースポーツ)
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/general/2015/06/12/0008117593.shtml
まずここまで和なプログラムを演じられるのは今の日本男子でたぶん僕だけ。僕だから出せる繊細さ、和の力強さ、線の使い方で、僕らしいプログラムになればと思う

●「僕のみならず、このチームジャパン全員を応援してください」(2015/3/31 国別対抗戦代表発表記者会見)

●「世界ランクは一番上なので」(2015/3/31 世界国別対抗戦代表発表記者会見)
「世界ランクは一番上なので、みんなを引っ張っていけるような演技ができたら」

●「スケーターとして、一人の人間として特別な人生を歩ませていただいてるんだなって」(2015/3/29 エキシビションでのインタビュー)
「自分は本当になんですかね、まあ本当にスケーターとして、または本当に一般の、一人の人間としてこうやって特別な人生を歩ませていただいてるんだなっていうふうに思いました」

●「地方大会で下の順位を争っている選手なら、こういうニュースにはならなかった」「特別な存在だと思った」(2015/3/29 サンスポ)
ttp://www.sanspo.com/sports/news/20150329/fgr15032913410012-n1.html
--中国杯の事故に対する反応について
「僕がテレビに出ていなくて、地方大会で下の順位を争っている選手なら、こういうニュースにはならなかった。僕(の立場)だからこそサポートを受けられて、心配もしてくれた。衝突事故は命にかかわるようなことだと(周囲が)考えてくれた。恵まれている。特別な存在だと思った」

●「僕は本当に特別なんだと思った」(2015/3/29 スポニチ)
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/03/29/kiji/K20150329010075980.html
一番苦しかったことに、練習で他選手と激突した昨年11月の中国杯での負傷を挙げた。「僕は本当に特別なんだと思った」と復活を支えた周囲に感謝した。演技後半に4回転ジャンプを入れる構成は断念せざるを得なかったが、来季また挑戦する意向を示した。

●「誰とも同じではない唯一の存在、特別な立場の人間になった」(2014/10/3 JOC広報誌『OLYMPIAN』)
ttp://www.joc.or.jp/olympian/2014/db/index.html#page=5

ソチオリンピックの日本人金メダリストは僕一人ですし、19歳の金メダリストというのも僕一人です。
自分の中ではこれまでと変わりないのですが、誰とも同じではない唯一の存在、特別な立場の
人間になったことで、たくさんの人に伝えなければいけないことがあると感じています。
僕自身が話すことはちっぽけなことかもしれませんが、「羽生結弦」という存在がメディアを
通して話すことで、多くの人たちが少しでも東日本大震災のことを思い出し、考えるきっかけに
なればと思います。

羽生結弦発言集・4

☆14/15シーズンに入ってからの発言

●「別に連覇とかを全然意識もしてないし、実際に皆さんが思っている以上に連覇については喜んでいない」(2014/12/16 GPF帰国会見)
<参考>
今年の仙台七夕まつりの羽生の短冊「全日本・GPF・世界選手権二連覇!!!」(※全日本は去年二連覇を達成していたはず)
tanzaku

八百長疑惑報道について「そうなんですか? 全くわからなかったです」(2014/12/17 日刊スポーツ)
羽生は滞在していたスペイン国内で一斉報道されたサッカー日本代表のアギーレ監督の八百長疑惑報道について「そうなんですか? 全くわからなかったです」 と話した。
<参考画像>アギーレ八百長報道があった日(12/16)のYahoo!検索結果
yaoyao2

新3回転セルフプロデュース「たいしたことはやってないけど、跳びやすくはしています」(2014/12/12 日刊スポーツ)
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20141212-1407937.html
10日の練習、SP後半に組み込む3回転ルッツ-3回転トーループの入り方が以前と違った。
「たいしたことはやってないけど、跳びやすくはしています。より安心して跳べる、コンスタン
トに跳べるコースにしました」。この大会に向けて、自分なりに考え、自信を持てるコース取り
を見つけてきた。
コーチ、振付師と相談しながらシーズン中に微調整を続けるのがスケーターの常だ。ただ、
NHK杯後、羽生は故郷の仙台、オーサー・コーチは練習拠 点のカナダと離ればなれだった。
相談はしながらも、1人での創作になった。

●「若干、自分で手直しして、適当にジャンプを跳びやすくしてます」(2014/12/12 スポーツ報知)
ttp://www.hochi.co.jp/sports/winter/20141211-OHT1T50296.html

―構成は?
「NHK杯から変えてない。ただ、ルッツの入り方とか若干、自分で手直しして、適当にジャンプを跳びやすくしてます

 ―手直しの狙いは?
「ジャンプで、よりコンスタントに安心して跳べるコースにしました」

 ―オーサー・コーチから助言は?
「特にはないです。今日もハビエル(フェルナンデス)ばっかり見てたし…。まあ、いいかなと思ってやってたんですけど(笑い)」

●「ループを聞きたいんですが」(2014/12/1 日刊スポーツ)
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20141201-1403227.html
11月29日の女子で村上佳菜子(20=中京大)は4位。日本女子は14季ぶりにGPファイナル
出場を逃した。
村上佳は復活を誓った。日本女子のGPファイナル出場が14季ぶりにストップして「胸が痛むし、
悔しい。全日本選手権に勝って(来年の)世界選手権で出られたら挽回したい」。取材直前にはマイクを持つしぐさをした羽生から痛恨のミスをした2回転ループについて「ループを聞きたいんですが」とちゃちゃを入れられて「本当にやめて…」と苦笑いしていた。

羽生結弦発言集・3

☆上から目線の発言や面白コメント

●「安倍晴明が僕にすごく似ている」「一重瞼だったり、細くて色白だったり、少し中性的などの描写が自分の中で合致した」(2015/12/1 家庭画報)
あやかしや日本の伝承モノ、昔ばなしなどが前から好きだったので、夢枕獏さんの他の作品を高校生の頃から読んでいたんです。「陰陽師」を読んだとき、そこに書かれている安倍晴明が僕にすごく似ていると感じました。一重瞼だったり、細くて色白だったり、少し中性的などの描写が自分の中で合致した、というのも決め手でしたね。

●「誰かが悪い演技をしたときに勝つのは、スゴイ嫌」「(互いにノーミスで)全部出したうえで、それでもオレが1位なんだよって、そこまで追い詰めたい」(2015/11/30 報ステ)

●「(ボーヤンの得点を見て)絶対に抜かしてやるぞ、見てろよ」(2015/11/27 デイリースポーツ)
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/general/2015/11/27/0008601383.shtml?pg=3

●「10万でしょ、10万でしょ、10万でしょ、10万でしょ、18万でしょ、22万でしょ、これ3万ぐらいかな、これも2万ぐらい、これも5万ぐらい」(2015/11/3 デイリースポーツ)

ttp://www.daily.co.jp/newsflash/general/2015/11/03/0008536073.shtml
羽生が自身のバッグから取り出したのは、イヤホン。「全部出すけど」と、ケースに入ったイヤホンが出るわ出るわ…。その数は約10個。試合のときには「全部持って行く」そうで、飛行機の機内でエンジンをシャットアウトするもの、自宅の室内で聞くものなど、TPOによって使い分けているという。
お値段は「これが10万でしょ、これが18万、22万、3万、5万…」と、かなりの高額。既製品から、耳に当てる部分を青から金色に変えるなど改造したものも多い。

●「プルシェンコのSPの中に特別なものは何も見なかった」(2014/2/5 タス通信)
ttp://itar-tass.com/sport/940317

日本の羽生結弦はオリンピックチャンピオン、エフゲニー·プルシェンコのショートプログラムで
特別なものは何も見ていない。彼はアイスアリーナ「アイスバーグ」の氷上練習の後にこのような
感想を述べた。
水曜日、羽生はプルシェンコと同じグループで練習を行った。 「いつも通りの練習でした。僕は
SPで確実な演技を実行するつもりです。日本のフィギュアスケーターのなかで僕は一番若いので、
自信を持って滑りたいです。僕はプルシェンコと一緒に滑りましたが、彼のプログラムのなかに
特別なものは何も見ませんでした」──羽生は語った。

●「もう完全にここで決めちゃいたいんですよ、もう僕がオリンピックチャンピオンだと!」(2014/10/11 BSフジ「期待の若き星たち」)

今シーズンこそ結果を取らなきゃいけないシーズンだと思います。勿論成長もしなきゃいけない
シーズンだと思うし、すごくある程度意識して自分の幅を広げようと考えてもいるし
やっぱり4回転についても後半に入れる入れないていう体力のつけ方だとか、それをある程度頭の中で
考えていますけども、ただやっぱりオリンピックチャンピオン、世界選手権チャンピオン、グランプリファイナルも獲ってるわけなのでやっぱりその3つの称号を無くさないためにも、今シーズン確実に
しなきゃいけないと思ってます。

もう完全にここで決めちゃいたいんですよ、もう僕がオリンピックチャンピオンだと!ちゃんと。
あのやっぱりオリンピックには自分も悔いがありますし、それはショートっていう素晴らしいものが
あったからこそフリーでみんなミスしてしまいましたけども、フリーでなんとか持ちこたえることが
できたんだと思います。
(略)
とりあえずこのオフシーズンの羽生結弦の頭の中では、やっぱりせっかくオリンピックチャンピオンになったからこそしっかりとこれからオリンピックチャンピオンらしい演技をし続けなきゃいけないな
っていうふうに思ってます。

●「誰とも同じではない唯一の存在、特別な立場の人間になった」(2014/10/3 JOC広報誌『OLYMPIAN』)
ttp://www.joc.or.jp/olympian/2014/db/index.html#page=5

ソチオリンピックの日本人金メダリストは僕一人ですし、19歳の金メダリストというのも僕一人です。
自分の中ではこれまでと変わりないのですが、誰とも同じではない唯一の存在、特別な立場の
人間になったことで、たくさんの人に伝えなければいけないことがあると感じています。
僕自身が話すことはちっぽけなことかもしれませんが、「羽生結弦」という存在がメディアを
通して話すことで、多くの人たちが少しでも東日本大震災のことを思い出し、考えるきっかけに
なればと思います。

●「とにかく全部勝ちたい」(2014/8/27 日経新聞)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK30346_X20C14A8000000/
ソチ冬季五輪金メダリストとして臨む今季に向け「昨季は偶然じゃなかった、実力だったと思ってもらえるスケートがしたい。とにかく全部勝ちたい」と抱負を語った。

「スケーターの羽生結弦として戦ってきたけど、久しぶりに羽生家の結弦になれる」(2014/7/16 デイリースポーツ)
ttp://daily.co.jp/newsflash/general/2014/07/16/0007151076.shtml
今後はカナダへ帰って練習した後、再び日本に戻り、家族旅行の時間が取れるそうで「十何年ぶりかの家族旅行。ゆっくりしたい。スケーターの羽生結弦として戦ってきたけど、久しぶりに羽生家の結弦になれる」と、笑顔を浮かべた。

● 「あ、今言ったことは書かないでくださいね。絶対に叩かれるから……」(2014/7/5 朝日新聞WEBRONZA)
ttp://astand.asahi.com/magazine/wrnational/special/2014070400012.html

たとえば今は、悪意を持てば誰もが容易に声をあげられる時代だ。批判も中傷も、少しの
ことで雨あられと当人たちに降り注ぐ。選手たちを取材していても、彼らがそんなどうでもいい
罵声にひどく敏感で、必要以上に発言に気を使ってしまう様子をよく見かける。
「あ、今言ったことは書かないでくださいね。絶対に叩かれるから……」と本人からすぐさま
撤回されてしまった魅力的な言葉が、どれだけあっただろうか。「この言葉はこう直して
ください。何を言われるかわかりませんからね」と、マネジャーなどから修正が入り、凡庸に
なってしまったコメントがどれだけ多かったことか。
──批判や中傷が雨あられと降り注ぐようなネット掲示板でも見ているのでしょうか?

●「今のパトリックを見ていると、絶対楽しくないだろうなって、僕は思います」(2012年スケアメ後の発言)
ttp://astand.asahi.com/magazine/wrnational/special/2014033100006.html(有料記事)

そして僕が一番好きだったプルシェンコは、ヤグディンと戦ってたころのプルシェンコなんです。
だから僕にも、そういうライバルが、絶対に現れるはずです。競ってくれるライバルが
いなかったら、僕はもうスケートが好きではいられない。
今のパトリック(世界選手権3連覇中)を見ていると、絶対楽しくないだろうなって、
僕は思います。
あれだけミスっても優勝できちゃうなんて、きっと面白くない。それは、勝負の世界に生きて
いるアスリートにとっては、とてつもなく楽しくないことなんです。自分が納得できない
演技をしても優勝できちゃってるって、すごく難しいだろうな
……
──羽生も今の自分は楽しくないのでしょうか?

●「(チャンの滑りは)エッジを倒すだけのことなら、体力さえあれば誰でもできるな」(2011/4/19 フィギュアスケートファン2011)
「彼の滑りをずっと見ていたら、試合後半の公式練習では、真似できるようになったんですよ。彼の
滑りを見て、感じて、どんどん滑ることが面白くなって、最後にはもう、スケーティングの練習しか
しなかったくらいです。でも、真似してみてわかったことは、エッジを倒すだけのことなら、体力さえ
あれば誰でもできるな、ということ。力があれば氷を押せるし、スピードにも乗れますからね。
でもそれを練習でできるだけでなく、プログラムに反映できるのがパトリックのすごいところ。
だから点数が伸びるんです」

羽生結弦発言集・2

☆2014ワールド〜4月までの発言

●「僕がしたら真央ちゃんもしなきゃ」(2014/4/25 スポーツニッポン)
★橋本聖子が総理と浅田のハグ提案→二人とも遠慮→総理がペアの選手をハグしたときに
羽生が「真央ちゃん、真央ちゃん来るか」と煽って蒸し返し→「僕がしたら…」→
総理と浅田のハグ後「なんで今真央ちゃんこーんなん(仰け反りつつ)なってんの」

ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/04/25/kiji/K20140425008040180.html
羽生は安倍首相に金メダルをかけて記念撮影すると、「僕がしたら真央ちゃんもしなきゃ」と、
なぜか首相とハグする不思議な展開に。笑顔で歩み寄る安倍首相。遠慮気味に少し体を
のけぞらせる浅田。最後はしっかりと抱擁をかわした。
浅田は報道陣に「そういうハグではないので」と笑顔で釈明しつつ…(略)

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000025756.html
橋本聖子参議院議員が、安倍総理に浅田選手とのハグを提案しました。安倍総理は、
「橋本聖子さんとは何回もハグしているんだけどね。浅田選手のファンから怒られちゃう」と、
いったんは消極的でした。しかし、羽生選手が自ら安倍総理とハグをすると、周りの選手たちの声に
押される形で浅田選手ともハグをすることになりました。

【動画】ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9737.html(17:50〜)

●「シニアに上がってこんなに簡単に通用するとは思っていなかった」(2014/4/25 スポーツニッポン・外国人記者クラブでの会見で)
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/04/25/kiji/K20140425008038730.html
18年平昌五輪でのライバルを問われ、「ソチの4年前は自分はジュニアだった。シニアに
上がってこんなに簡単に通用するとは思っていなかった」と前置きした上で…(略)

●「僕にとっては僕一人だけがオリンピックの金メダルなんで、明らかに一人だけ逆境じゃないですか」(2014/3/31 報道ステーション)

●羽生“日本のエース”辞退「こだわりない 実感も興味もない」(2014/3/31 スポーツニッポン)
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/03/31/kiji/K20140331007883520.html
「エースのこだわりはない。僕がエースという実感もないし、興味もない。僕は日本代表の
スケーターの1人」とエース不要の持論を展開した。「誰が勝っても、おかしくない時代。
(今大会でも)町田選手が凄い演技をしていた。エースとか決めつけず“みんなで頑張って
いこう”というのが僕は好き」と今後も自然体で臨む。

●「高橋選手が欠場するということで、空席があるのかなと思ったけどほとんど満席でうれしかった」(2014/3/30 デイリースポーツ)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140330-00000058-dal-spo

●「まだ高橋さんが引退するって決めたわけじゃないですけど、ここから日本男子で、
みなさんで強い男子を作れていけたら」(2014/3/30 Mr.サンデー)

●「これから先、自分が頑張って(歴史を)つくっていかなければ」(2014/3/30 時事ドットコム)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014033000165

●「絶対にミスをしない。それが王者としての風格。どんな状況でも勝てるスケーターになりたい」
(2014/3/28 産経ニュース)
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/news/140328/oth14032822570011-n1.htm

●他選手の熱狂的なファンから心ない言葉を浴びせられ「スケートをやめたい」(2014/3/28 産経ニュース ソース元:同上)
急成長で日本のエースに進化を遂げたが、高橋を応援する熱狂的なファンから心ない言葉
を浴びせられて周囲に「スケートをやめたい」と漏らしたこともあった。
※某フィギュアライターが書いた2012年全日本のときの記事を基にしていると思われるが、
全日本の会場で誰かが羽生に罵声を浴びせた目撃情報などは一切出てこない。

●「勝った?勝った?あっぶねー」(2014/3/28 さいたまワールドFS点数表示後の発言)

●「ミスをしてしまって3位。ここにいる自分が許せない」(2014/3/27 日刊スポーツ)
ttp://www.nikkansports.com/sports/figure/wc2014/news/p-sp-tp0-20140327-1276016.html
ソチ五輪で得たものを聞く英語での質問に対して、1位の町田が日本語で答えたのに対し、
マイクを握った羽生は「I was not happy…」と話し始めた。3位と1位。
1つの答えですら相手に負けないような意気込みをのぞかせた。答え自体は「すいません、
妥協します」と照れ笑いで途中からは日本語で答えた…(略)

●町田「誇りに」羽生「自分が許せない」(2014/3/26 スポーツナビ)
★上の記事では町田が日本語で答えたように書いているが、町田も途中まで英語で話していた
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/figureskate/all/1314/columndtl/201403260005-spnavi
町田 (ここまで英語で話していたが)すみません、英語はギブアップします(笑)…(略)
羽生 すみません、僕も英語で話すのあきらめます(笑)

●「GOEの高いエレメンツをこなしていけば90点台に乗るから集中してやろう」(2014/3/26
SPで4T転倒後を振り返って)

羽生結弦発言集

『THE 俺様 発言集』

●「僕はレジェンドになりたい!日本初の五輪金とか、人類初の4回転アクセルが
僕だったらいいな。羽生結弦の名前を歴史に刻みたい!」
羽生15歳の発言。

●「震災が……オリンピックチャンピオンとして……被災地の……オリンピックチャンピオンに
ふさわしい……被災者として……オリンピックチャンピオンの……」
五輪後は【震災】と【オリンピックチャンピオン】の単語を使わない日は
ないのではないかというくらいインタビューで毎回繰り返し口にする。

●「あと1問でお願いしまーす」(2014/3/13 Number)
>5日の本番リンクでの練習後にメディアに囲まれたが、「特に変わりなく、普通通り
>練習しました。あ、あと1問でお願いします」と言ってのけた。普段は
>「メディアの色んな視点から質問がくることで、自己分析が出来るのでありがたい」
>と言うタイプだが、もはや他人の視点など必要ない様子だった。

●「おれなら、ソチは金取れる」高校生時代の羽生結弦が宣言(2014/2/14 NEWS ポストセブン)
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140214-00000005-pseven-spo
>「“おれなら、ソチは金取れる”とか“高橋大輔(27才)や小塚崇彦(24才)には
>絶対負けない。全盛期の時におれが倒す”とか、かなりのビッグマウスでしたよ(笑い)」

●「アーハッハ!」と高笑い(2014/2/14 東スポWeb)
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2014sochi/234777/
実はこの日の朝の練習直後、羽生は思いがけない事態に見舞われていた。
ミックスゾーン(取材エリア)を「ごめんなさい」とノーコメントで通り過ぎようとしたその時だ。
スケート靴にブレードカバーをつけて歩いていた羽生が足を滑らせ転倒。
ブライアン・オーサー・コーチ(52)も「アー・ユー・オーケー?」と慌てて駆け寄ったほどだった。
 周囲には嫌な空気が流れたが、フェンス越しに中をのぞき込むと、羽生は倒れ込んだまま
「アーハッハ!」と高笑い。すっくと起き上がると「よし、もう転んだ」と控室へと消えていった。

●「これからは追われる立場になる」(2012年3月 ニースワールド)
地元で素晴らしい演技をしたジュベールよりも高い得点を得て、SP7位から追い上げ
転倒しつつも銅メダルをもぎとった直後のインタビューでの発言。
ロシアのタラソワコーチは「日本のまだ若い選手(羽生結弦)は4位にとどまったかもしれない。
なぜならジュベール選手が全てをやりきったからです」と発言し、ジュベールは
「4位ではあったが3位に値した」と後に振り返るほど順位や採点に疑問が残る結果となった。

●「ここ仙台でみなさんと一緒に頑張りましょう!」(2012/3月 震災特別番組にて)

この1ヶ月半後にカナダに拠点を移しコーチをオーサーに変更。

●「これからも震災の象徴、仙台の象徴として頑張っていきたいです!」(2012/7/28 拠点をカナダに移した後の The ICE 2012 の座談トークにて)

●「今回のようなチャリティーとしての公演を通じて『まだまだ傷跡が残っているんだよ』
と訴えかけて、自分の演技を見て頂いて、そういう面をすこしでも思い出してもらえるように
自分がすこしでも、そんな象徴になったらいいな、と思いながら滑っています」 (2012/7/27
The ICE 2012 日光公演後のjapanskatesインタより)
ttp://japanskates.com/forum/viewtopic.php?p=527#527

●「震災が起きて最初のアイスショーで滑った『白鳥の湖』。(略)その姿が被災した自分の
状況と重なってしまって、気持ちを強く込めて滑れた。演技の後には、観客の皆さんが
立ち上がって、泣いている姿も見えて……こっちも泣きたくなってしまったんです。
気持ちって、こんなにも伝わるものなんだなって──初めて感じることができたアイスショー。
今回の舞台も大切にしたいと思っています」
(2012年9月アオーレ長岡のこけら落としのショーでのパンフレットより)

前日ドタキャン。お詫びの一言も無し。中越地震で被災した地域で、同じ被災者としての
励ましの思いもあったはずだが、この件からは伝わってこない。